スポンサードリンク
フィリピン英会話ネット
2009年09月27日

台風16号で記録的豪雨 マニラ全域が洪水 フィリピン


9月26日に上陸した台風16号(現地名:Ondoy)はマニラ首都圏に豪雨をもたらした。雨量は降り始めからの6時間で341mm を記録、これは9月一月分の平均月間雨量391.7mmにも匹敵するものだった。これまでマニラで記録された豪雨は1967年6月の24時間で334mmだったので、今回の雨量は40年ぶりに、それを上回る記録的豪雨となった。

豪雨はマニラ各地に洪水をもたらした。特に、リサール州、マリキナ市、ケソン市、モンテルパ市などでの被害が報告されているが、今回の被害は、これらの地域に限られず、マニラ全域にわたる模様。

マニラの主要道路もことごとく冠水し、交通は麻痺した。また多くの地域で、停電、断水等が続出している。

26日、政府のレスキュー活動(国軍)は一部の地域を除いて出動できなかった。基地から災害エリアへと向かう交通手段が寸断されていたため、救援連絡を受けても出動できなかったとのことだ。アロヨ大統領はマニラ首都圏とルソン地域20州に緊急事態宣言を発令した。


筆者の家も一階部分が40cm浸水した。

浸水が始まったのが午前11時頃。

まず、念のために、1階にある電化製品のコンセントを抜き、一つずつ2階へ運び上げた。オーディオ関係のケーブルを外すのに手間取った。

その後、急激(15分くらいのうち)に水位が高くなり、プロパンガスのタンクがプカプカと浮かぶ。「危ないなー」と思いながら、タンクを高い位置へ移動。

12時頃、家の中は最高水位40cmに達した。

その後、雨が弱くなり、水も引いていったのだが、1時間ほどして再び雨が強くなった。今度は、ドアの隙間にビニール袋などを大量に詰めてシーリング。案外、これが役に立ち、水は浸入してきたがさっきほどではない。窓から覗くと、ドアの外は水位が30cmはある。この時点で、家の前の道路は激流となっている。

もう、できることはやったので、2階でテレビをつけながら、ネットで情報収集。まだ、ほとんど情報は発信されていない。それにしても、これだけの状況なのに、テレビではかまわずにABS-CBNはWowoweeを、GMAはEat Bulagaを放送している。どちらもお昼のエンターテインメント番組だ。これには、あきれたというよりも、怒りに近い感情を覚えた。

そして午後3時、停電。全ての情報から遮断され、何もすることなし。電池式のAMラジオと懐中電灯は必需品だとつくづく思う。


今日(27日)は筆者の住む地域は電気・ネットも復旧し、テレビ局も一転、朝から特別番組を組み、被災者への募金を呼びかけている。思うに昨日は、全ての道路が冠水し、テレビ局も移動手段がなかったのだろう(と好意的に解釈)。

台風16号での被害者は死者51人、不明者21人(27日11時時点)。ただし、まだ被害の全体像はつかめていない。

追記:その後の報道で降雨量は9時間で410.9mmと発表されました。例えば日本の平均年間雨量は1700mmですから、その4分の一の雨が9時間で降ったことになります。マニラ全域に410mm=41cmの水の層ができたということです。

【参考】(UPDATE 3) 'Ondoy' leaves dozens dead
    Too much rain too soon



posted by philnews at 13:42 | Comment(4) | TrackBack(2) | フィリピン台風・洪水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たいへんだ
Posted by PID at 2009年09月27日 15:01
とつぜんすみません。
今、微力ながら
日本のインターネット上で
救援を急ぐよう
日本政府などへ呼びかけています。
リンクさせてください。
 
それと
とにかく どこか…
と云っても安全なところはあるのでしょうか?
無事を祈ります。
Posted by みなみ まさあき  at 2009年09月28日 05:10
>PIDさん
コメントありがとうございました。マニラの大部分は平静を取り戻しましたが、被災の程度の大きなところは、被災住民が途方にくれているようです。

>みなみまさあきさん

コメントと、トラックバックありがとうございます。お返事が遅くなり、申し訳ありません。

日本の中で、被災者への救援を呼びかけてくださる方がいると知って、うれしいです。

一般的に、災害の緊急支援に関しては赤十字が最も信頼でき、これはフィリピンにも、日本にもあるのですが、現在のところ、フィリピン赤十字が日本赤十字に対して支援要請をしておらず、日本赤十字は動けない状態のようです。
http://www.jrc.or.jp/kokusai/news/l4/Vcms4_00001287.html
Posted by philnews at 2009年09月29日 00:17
自分の書き込みには
ぜんぜん気をつかうことなく
そちらの生活時間を有効にすることを優先してください。
 
個人的なことですが
20年以上前、家出したとき
東京都内でフィリピン人の家族の方に
食事、風呂、寝場所を用意していただき
とても親切にされた一ヶ月間がありました。
みんな、Japanese Dream を夢見て
当時の日本へ渡ってきた方々です。
地元では家もなく
空き地の壊れたクルマの中に住んでいたそうです。
ルディさん…。たしか、フィリピンでは警察官でした。
だから少しでも役に立ちたい。
 
  <a href="http://twitter.com/vansocow/status/4492945728"><img height="480" alt="HELP #Philippines 2009 sep" src="http://stat.ameba.jp/user_images/20090930/17/badlife/cf/78/p/o0620048010264735364.png" width="620" /></a>
 
  <a href="http://twitter.com/sighcow/status/4492846800"><img height="480" alt="HELP #Philippines 2009"src="http://stat.ameba.jp/user_images/20090930/17/badlife/98/7c/p/o0620048010264735362.png" width="620" /></a>
 
バナーにしてはデカすぎますが
自分のところは
世の中の利益利潤に関係なく
それなりにアクセス数の多いところなので
しばらく目立つところへ貼っておきます。
Posted by みなみ まさあき at 2009年10月01日 00:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

  RT:@yokoono/status/4413706970#HELP PHILIPPINES
Excerpt:     今から十数分前、   Typhoon victims in Philippines in dire ne..
Weblog: “Mind Resolve” 〜 食糧と衣類が緊急に必要なフィリピンの台風犠牲者を援助するため米赤十字社を呼んでください。18004357669. by Yoko
Tracked: 2009-09-28 05:03

台風の人災
Excerpt: 台風の人災 http://www.hanzou.or.jp/saigai/jyohou/nisseki_08.htm http://72.14.235.104/search?q=cache:o8a..
Weblog: TokyoianBlog
Tracked: 2010-10-30 07:51
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。