人々はノロノロと出勤するとき、いつも、宝くじに当選して単調な仕事から抜け出したいと夢見ていることだろう。しかし、本当に夢が実現してみると、全ての当選者が仕事を放棄するわけでもない。
もともと働いていたもののうち、34%の者は働き続けることを選択し、そのうちの53%はそのままフルタイムで働いている。
仕事をやめた3分の2のうち、49%は仕事がなつかしいと認めている。このことは富と贅沢が人生の全てではないことを示している。
多くのものが仕事に復帰しようとするが、彼らは「宝くじ起業家」として復帰しようとする。35%のものはすでにビジネスに投資するか、しようとしている。
イギリス全体で、全国宝くじの当選者は不動産業、建設業、サンドイッチ・バー、タクシー会社の背後にいる重要な存在だ。宝くじによる「ローマン・アブラモヴィッチ(ロシア人の大富豪)」(のような人)さえ存在する。ジャックポットを手に入れ、サッカーチームを購入したのだ。
【出典】camelot :The National Lottery Millionaires Survey

photo by yk55
ということで、宝くじの高額当選者のうちの、実に3分の1は働きつづけ、残りのものの多くも、事業への投資や起業という形で社会への関与を続けるようです。
1億円以上の当選金を手にした人たちでさえこうですから、仮にベーシック・インカムが月額5-6万円支給されたとして、それだけで仕事をやめる人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?というのが感想です。

注:この記事はkyunkyunさんからいただいた「ベーシックインカムの財源」へのコメントを基にして書きました。

【経済の最新記事】
- 安倍総裁の掲げるインフレ目標政策
- デフレの何が悪いのか?−デフレが悪い8つ..
- 為替介入と非不胎化介入
- 「失われた20年」と「失われた3200兆..
- G20で財政赤字半減を合意(日本は例外)..
- 債務残高の国際比較
- 11月の失業率と10年度予算案
- 日本経済 過去20年の推移
- 日銀には失望した
- 勝間和代さんがすばらしい
- 日本とフィリピンのGDP推移
- 民主党は一日も早く教科書レベルの経済対策..
- ベーシックインカムの財源
- 岩田規久男「日本銀行は信用できるか」
- 政府は高橋財政の実施を
- 民主党 マイナス予算を示唆
- 経済危機終わらず G20に向け
- 民主党補正予算全面停止へ
- 政府はベーシックインカムの導入を!
- 消費者物価2.2%下落 デフレです
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、1億5000万円だと、人によっては豪邸を一つ買うとなくなってしまう金額ですし、年間500万円づつ、30年間使おうと考えるかどうか微妙な金額かもしれません。また同時に、多くの人は「何かやっている」「人のためになっている」という実感がないと楽しくないでしょうね。
その後、調べを進めていく内に、
さらに詳細な調査や論文を見つけることが出来ました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1000003&tid=a5ya1bca57a5ca5afa1a6a5a4a5sa5aba5e0a4ka4da4a4a4f&sid=1000003&mid=160
すべて英文なので正確な内容は、ほとんど分からないのですが、
特にベルギーの宝くじ、“Win for Life” をベーシック・インカムと関連させて調査した論文は読みたいと思いました。
http://www.vivant.org/site/fileadmin/DocNL/Publiek/win_for_life_106_peters_marx_laborsupply.pdf
http://www.basicincome.org/bien/pdf/2004MarxPeeters.pdf
コメントと論文の紹介、ありがとうございます。
実は、今、かなり忙しくなってしまって、まだ読む時間が取れておりません。
すみません・・・・・
労働者の立場が強くなるでしょうね。
特に低賃金の仕事は、要求が強くなるでしょう。
こんな仕事しなけりゃならないのなら、今すぐ辞めますと
すぐ言えますから、相当交渉力が高くなるはずです。
あんたなんか客じゃない、お客様は神様ではなく対等なんだよ。って文化が出来そうです。