スポンサードリンク
フィリピン英会話ネット
2010年06月04日

フィリピン大統領が辞任しない理由

鳩山由紀夫首相が辞任した。在任期間にして262日、極めて短命政権だった。このところ、日本では小泉首相以降は安倍、福田、麻生、そして鳩山と短命政権が続いているが、フィリピンでは一度大統領に就任すると任期が終わるまで決して辞任することは無い。それどころか、憲法上の規定に基づけば大統領ではありえない人物が大統領を務めたり、中央選管と結託して票の不正操作をしてでも大統領であり続けようとするありさまだ。今回の鳩山首相の辞任によって、アロヨ「大統領」が在任していたこの9年間に日本の首相は6人も存在したことになる。

フィリピン大統領が辞任しない理由


フィリピン大統領が辞任しない理由として一番大きいのは、大統領の利権の大きさだろう。フィリピンの場合、大統領には行政統括権のほか、国軍統帥権、戒厳令発動権、条約締結権、海外からの借款の締結権、予算案を含む法案の拒否権、上級公務員の任命権などあらゆる権力が集中するが、その中でも大統領にとって一番魅力的なのは「金」を左右する権力である。

例えば、フィリピンでは下院議員一人当たり年間7000万ペソ(1億4000万円)、上院議員は2億ペソ(4億円)がPriority Development Assistance Fund (PDAF:優先開発支援資金:通称ポークバレル)として分配される。この年間7000万ペソのお金を議員の裁量で使えることがフィリピンの国会議員の多くにとっての一番の魅力なのだが(執行額の半額が議員のポケットに入るといわれている)、このポークバレル、執行するためには大統領の署名が必要となる。野党に所属し、大統領に嫌われると、国会議員の権力の源泉ともいえるこのポークバレルが執行できなくなる。これがフィリピンの国会議員は常に大統領の与党に乗り換える理由であり、国会議員が大統領に反対しない最大の理由である。フィリピンの大統領はポークバレル分配の権限を握ることにより議会を抑えているのだ(そのため、エストラーダ大統領も、アロヨ大統領も憲法に定めた「国会による」弾劾手続きにより罷免されることがなかった)。

このように本来、予算の作成を行う国会を抑えているので、大統領は憲法で定められた拒否権以上の権力(影響力)を予算案に対しても持つことになる。国家予算の規模は年間1.5兆ペソ(3兆円)だが、この使い道について、国会議員は大統領の意向には逆らわない。もちろん、予算案に限らず、どのような法律に関しても、国会議員は大統領の意向を無視しないだろう。

国家予算以外も大統領の財布


また、大統領のもつ人事権・任命権も金に結びつき、大統領にとって強力な武器となる。人事権は各省庁の大臣・上級公務員レベルだけでなく、政府関係機関の長も任命できるもので、例えばその中にフィリピン宝くじ協会(PCSO)も含まれる。PSCOの売上げは年間500億円程度あるのだが、このうち15%が運営経費、55%が当選金として払い戻され、残りの30%がチャリティー基金として用いられることになっている。つまり、年間150億円がチャリティー基金として様々な目的で使われるわけだが、大統領はこのお金の使い道についても強い影響力を持つことになるのだ。エストラーダ大統領は違法賭博フエテンの上がりをポケットに入れていたことで退陣に追いやられたが、なにも、違法賭博の総元締めでなくとも、公的な賭博の総元締めになれるのである。

philippine president supporting rate.gif
フィリピン歴代政権支持率推移

このように大統領であるだけで、強大な権力・金が手に入るので、フィリピン大統領は支持率がどれだけ低下しても決して辞任などしないのである。

【参考】President controls pork barrel - DBM official
posted by philnews at 03:21 | Comment(5) | TrackBack(0) | フィリピン大統領選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年05月11日

【選挙速報】 マニー・パッキャオ当選確実 【フィリピン】

ミンダナオ島サランガニ州から下院議員選挙へ立候補していたボクシングWBOウェルター級世界チャンピオン(5冠)のマニー・パッキャオ選手(Emmanuel "Manny" Dapidran Pacquiao)が当選確実の様相を見せている。全票の開票が終わったわけではないが、途中経過の段階で、対立候補にすでに2倍の差をつけている。

Pacquiao02.jpg
マニー・パッキャオ選手

開票速報【5月11日11時10分現在 途中経過】

PACQUIAO, Emmanuel D. 76,718
CHIONGBIAN, Roy L. 37,618

サランガニ州の有権者数は約20万人。

パッキャオ選手の国政挑戦はこれが初めてではなく、2007年の中間選挙でも南コタバト州から下院議員へ立候補し、地元の有力政治家ファミリー出身の女性 カストディオ(Darlene Antonino Custodio)に139,061 vs. 75,908の大差で敗れていた。

今回の選挙では自ら政党People’s Champ Movementを率いて選挙活動を行っており、大統領候補のマニュエル・ビリヤールJr上院議員(Manuel Villar Jr.)と連立を組んでいた。

pacquiao.jpg
マニー・パッキャオ候補

パッキャオ選手は選挙に当選してもボクシング引退の意思は示しておらず、次の試合を11月に予定していると言われている。
posted by philnews at 13:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | フィリピン大統領選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィリピン大統領選挙(総選挙) 選挙速報


5月10日に行われたフィリピンの大統領選挙(総選挙)では初めて電子投票システムが導入された。全国3万7千投票所に設置された76000台の電子投票機から選挙管理委員会へ携帯電話の回線等を通してデータが送られ、このデータが各報道機関等にも同時に送信される。このため、開票結果は時間を待たずに反映され、インターネットで確認することが出来る。

フィリピン 選挙速報


筆者が確認した中ではフィリピンの全国ネットのテレビ局「GMAネットワーク」が提供する開票速報が一番早くて便利なのではないだろうか?中央選管もネット上で開票結果を開示しているのだが、こちらはサーバー容量とアクセス数の問題からか、なかなか繋がらない。

また、GMAのサイトでは国政選挙(National Results)として大統領、副大統領、上院議員、政党リストの結果と、地方選挙(Congressional & Local)として各地の下院議員、知事、副知事、市長(町長)、副市長(副町長)の結果を選んで表示できるので便利だ。

フィリピン 選挙開票速報(GMAネットワーク提供)

2010年5月11日 10時19分現在(現地時間) 開票率81.20%

大統領選挙(定数1)
1 AQUINO, Benigno Simeon III C. 12,587,583
2 ESTRADA EJERCITO, Joseph M. 8,015,141
3 VILLAR, Manuel Jr B. 4,477,279
4 TEODORO, Gilberto Jr. C. 3,339,768
5 VILLANUEVA, Eduardo C. 944,487
6 GORDON, Richard J. 438,918
7 ACOSTA, Vetellano S. 146,195
8 PERLAS, Jesus Nicanor P. 43,988
9 MADRIGAL, Jamby A. 38,254
10 DE LOS REYES, John Carlos G. 36,159

副大統領選挙(定数1)
1 BINAY, Jejomar C. 12,368,307
2 ROXAS, Manuel A. 11,544,952
3 LEGARDA, Loren B. 3,383,890
4 FERNANDO, Bayani F. 867,237
5 MANZANO, Eduardo B. 621,232
6 YASAY, Perfecto R. 304,556
7 SONZA, Jose Y. 52,368
8 CHIPECO, Dominador Jr F. 42,213

上院議員選挙(定数12)
1 BONG REVILLA, Ramon, Jr. B. 16,278,589
2 ESTRADA, Jinggoy E. 16,000,905
3 DEFENSOR SANTIAGO, Miriam P. 14,658,391
4 DRILON, Franklin M. 13,411,073
5 ENRILE, Juan Ponce -. 13,264,799
6 CAYETANO, Pilar Juliana S. 11,606,964
7 MARCOS, Ferdinand, Jr. R. 11,228,357
8 RECTO, Ralph G. 10,469,463
9 SOTTO , Vicente III C. 10,087,299
10 OSMEÑA, Sergio III D. 9,801,086
11 LAPID, Manuel M. 9,179,228
12 GUINGONA , Teofisto III D. 8,710,515
13 HONTIVEROS-BARAQUEL, Ana 7,757,506
14 BIAZON, Rozzano Rufino B. 7,316,152
15 DE VENECIA, Jose III P. 7,069,411
16 REMULLA, Gilbert Cesar C. 6,374,291
17 LIM, Danilo D. 6,221,352
18 ROCO, Sonia M. 5,729,773
19 QUERUBIN, Ariel O. 5,570,346
20 PIMENTEL, Gwendolyn D. 5,337,256
21 ACOSTA, Jr. Nereus O. 4,981,665
22 LACSON, Alexander L. 4,372,733
23 TAMANO, Adel A. 3,367,267
24 MAZA, Liza L. 3,256,374
25 OSMEÑA, Emilio Mario R. 3,249,533
26 OCAMPO, Saturnino C. 3,000,045
27 TATAD, Francisco S. 2,836,006
28 LOZADA, Jose Apolinario Jr L. 2,318,708
29 MITRA, Ramon B. 2,284,492
30 LANGIT, Rey M. 2,265,928
posted by philnews at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | フィリピン大統領選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年05月10日

2010 フィリピン総選挙(大統領選挙) 投票日

今日(5月1日)はフィリピンの総選挙の投票日だった。同日に行われたのは大統領、副大統領、上院議員(半数)、下院議員、州知事、副知事、州議員、市長(副市長)・町長(副町長)、そして市会議員、町会議員選挙であり、バランガイ(村)レベルと上院議員の半数を除く全ての議席を対象とする総選挙だった。

フィリピンの電子投票システム


今回の選挙ではフィリピンで初めて電子投票システムが導入されたのだが、一週間前(5月3日)に行われたシステムの試運転の段階で、機械が上手く作動しない技術的問題が発覚。急遽76000台分のメモリーカードを入れ替えるという大騒動があった。一時は、投票日の延期が心配されていただけに、なんとか延期なしに投票に漕ぎ付けただけでも奇跡か。

但し、そもそもフィリピンは電化が進んでいないからなのか、停電したからなのか、電子投票システムが動かない地域も多くあった。大統領への当選が確実視されているノイノイ・アキノ候補自身が赴いた投票所でも電子投票システムは稼動していなかったくらいだ。ちなみに、アキノ候補は10時に地元タルラック州の投票所へ到着し、投票を待つ人たちの列に並び、投票できたのがようやく午後2時。大統領候補(現職上院議員)でも4時間待ちとは恐れ入る。電子投票というスタイルに慣れていないことから、これまでの手作業での投票よりも待ち時間が延びたようだ。そのため、朝の7時から夜の6時までと決められていた投票時間が当日の午後になって、いきなり夜7時までと1時間延長された。まあ、この辺のよく言えば臨機応変、悪く言えば行き当たりバッタリなのはいかにもフィリピンらしい。

philippine election.jpg
Photo by chardinet

フィリピン選挙 各地の混乱


ところで、テレビを見ているだけでも各地で混乱が伝えられた。そのうち、特に気になったものをいくつかだけを紹介すると

「15歳の子どもが投票していた」(これは本人がTVインタビューに悪びれることもなく答えていた。フィリピンの投票権は18歳以上)
「電子投票システムの調子が悪いので、今日は家に帰って、明日投票するよう言われた」(もちろん、投票可能なのは今日だけ)
「投票所へ行ったら、もう自分は投票が終わったことにされていた」(別人が成りすまして投票したのだろう)
「停電で電子投票システムが動かなかったので、テレビ局のクルーが撮影用の電源を貸した」(立派なことだが、そこまでしないと使えないシステムって?ていうか、予備電源は?)
「機械が動かなかったので、ボールペンで突付いたら動いた」(なんか、信頼できない機械だなあ)

そして、もちろん、全国で買票(買収)が大々的に行われたことは言うまでも無い。
philippine election 02.jpg
Photo by chardinet

選挙速報


電子投票システムを導入したことにより、早くも選挙の結果が判明してきている。今回の電子投票では、結果が自動的に選挙管理委員会へ送られると、同時に、選挙監視団体や報道機関などに送信されるようになっている。前回(2004年)の大統領選挙では、開票作業が全部手作業だったため、大統領の当選宣言は、就任式(7月1日)直前の6月25日だった。それと比べると極めて早く結果が判明することになる。

選挙速報の第一報は以下の通り(キリスト教系選挙監視団体Parish Pastoral Council for Responsible Votingによる全国985投票所(一部)の集計結果)

ベニグノ・アキノ上院議員(Benigno Aquino III)111,191
ジョセフ・エストラーダ元大統領(Joseph Estrada )85, 756
マニュエル・ビリヤールJr上院議員(Manuel Villar Jr.)69, 756
ギルバート・テオドロJr前国防相 (Gilberto Teodoro, Jr.)35, 909

全国の投票所の数は約3万7千箇所なので、まだ、結果の一部に過ぎないが、大方の予想通り、ノイノイ・アキノ候補がリードしている。

−以下追記(23:00)−

現地時間22:47(開票率49.38%)の速報結果は以下の通り

大統領選挙(定数1)

1 AQUINO, Benigno Simeon III C. 7680525
2 ESTRADA EJERCITO, Joseph M. 4893266
3 VILLAR, Manuel Jr B. 2633205
4 TEODORO, Gilberto Jr. C. 2011048
5 VILLANUEVA, Eduardo C. 591167
6 GORDON, Richard J. 296986
7 ACOSTA, Vetellano S. 81712
8 PERLAS, Jesus Nicanor P. 25519
9 MADRIGAL, Jamby A. 23279
10 DE LOS REYES, John Carlos G. 21046

副大統領選挙(定数1)

1 BINAY, Jejomar C. 7701554
2 ROXAS, Manuel A. 6980679
3 LEGARDA, Loren B. 1989178
4 FERNANDO, Bayani F. 552388
5 MANZANO, Eduardo B. 330443
6 YASAY, Perfecto R. 189627
7 SONZA, Jose Y. 31944
8 CHIPECO, Dominador Jr F. 23732

上院議員選挙(定数12)

1 BONG REVILLA, Ramon, Jr. B. 9489032
2 ESTRADA, Jinggoy E. 9464744
3 DEFENSOR SANTIAGO, Miriam P. 8703431
4 DRILON, Franklin M. 7962074
5 ENRILE, Juan Ponce -. 7914997
6 CAYETANO, Pilar Juliana S. 6930721
7 MARCOS, Ferdinand, Jr. R. 6883870
8 RECTO, Ralph G. 6191178
9 SOTTO , Vicente III C. 6096034
10 OSMEÑA, Sergio III D. 5706050
11 LAPID, Manuel M. 5361195
12 GUINGONA , Teofisto III D. 5159190
13 HONTIVEROS-BARAQUEL, Ana 4677333
14 BIAZON, Rozzano Rufino B. 4378926
15 DE VENECIA, Jose III P. 4222825

【参考】Inquirer.net 
posted by philnews at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | フィリピン大統領選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年04月28日

ノイノイ・アキノで決まりか? フィリピン大統領選挙 世論調査

5月10日に実施が予定されているフィリピン大統領選挙について、4月16日から19日にかけてSocial Weather Station(SWS)によって行われた最新の世論調査の結果が発表された(サンプル数2400 誤差2%)。

それによるとアキノ候補が38%と支持率を維持したのに対して、2位のビリヤール候補が26%と、前回と比べてさらに3%支持率を落としたことにより、その差は12ポイントと前回の8ポイントからさらに開いた。

Philippine Election SWS.jpg
フィリピン大統領選挙 世論調査

候補者支持率


各候補者の支持率は以下の通り

ベニグノ・アキノ上院議員(Benigno Aquino III) 38%
マニュエル・ビリヤールJr上院議員(Manuel Villar Jr.)26%
ジョセフ・エストラーダ元大統領(Joseph Estrada )17%
ギルバート・テオドロJr前国防相(Gilberto Teodoro, Jr.)9% 

ブラック・プロパガンダ合戦


今回の結果について識者はビリヤール陣営から仕掛けられたブラック・プロパガンダが逆効果になったと見ている。ビリヤール陣営はアキノ候補に対して「アキノ候補は重度のうつ病の病歴がある」との発表を行い、「精神疾患を持つものに国を任しても良いのか?」とするネガティブ・キャンペーンを行った。しかし、その際に証拠として示された診断書の信憑性に疑問が投げかけられ、メディアによる取材によると、診断書自体が捏造されたものであり、これはビリヤール陣営によるブラック・プロパガンダであるとの判定が下された。

Noynoy_Aquino.jpg
ベニグノ・アキノ上院議員(Benigno Aquino III)

一方で、アキノ陣営からのビリヤール候補に対するブラック・プロパガンダは功を奏している。出所は明らかでないものの、ビリヤール候補に対して「ビリヤール候補はアロヨ大統領の秘密の後継者である」という噂が流された。これは2月まで高まっていたビリヤール人気を削ぐことに成功し、引き続き効果を発揮している。また、選挙期間中、ビリヤール候補の汚職に関する疑惑が2件問題化された。一つは、首都圏のバイパス道路C5の拡張工事に関わる汚職疑惑であり、もう一つは、ビリヤール候補の所有会社の株式売却に関する汚職疑惑であった。これらのブラック・プロパガンダは着実に効果を上げており、ビリヤール人気は日に日に下落している。

Manny_Villar.jpg
マニュエル・ビリヤールJr上院議員(Manuel Villar Jr.)

世論調査への見解


世論調査の結果について、3位のエストラーダ候補は、内務自治省によって6600人を対象に行われた世論調査では自分は25%の支持率を得ており、1位のアキノ候補(41%)に次ぐ2位であるとして、SWSによる世論調査の信頼性へ疑問を投げかけた。

また、テオドロ陣営も「我々は世論調査の結果を信じていない。世論調査は間違うものだと証明してみせる」と述べ「陣営では(与党の)56人の知事と130人の国会議員から集票の約束を得ている」と自信を滲ませた。

またビリヤール陣営は「陣営には地方レベルから全国レベルまで多くの組織が結集しており、これらの組織票によって世論調査での15%以内の差は跳ね返せる」との見解を示した。

投票日まで2週間と迫った最新の世論調査の結果からは、どうやら選挙戦も決着がついたかのように見える。ブラック・プロパガンダ合戦でノイノイ・アキノ候補が圧勝するのも無理は無い。なにしろ、ABS-CBNおよびGMAの2大メディアは最初からアキノ候補の最大の支援勢力なのだから。もう、ビリヤール候補とエストラーダ候補の連合がないとすれば、このままアキノ候補が次期大統領に納まりそうだ。一方で、極左(フィリピン共産党)から極右(国軍クーデター勢力)までを結集したビリヤール候補にも勝機が全く無いとも言えない。ブラック・プロパガンダで浮動票は逃したかもしれないが、その資金力により組織票は固めているのだから。そして、まことしやかに噂されている最大の番狂わせは「大統領選挙の延期」である。今回から選挙に電子投票が導入されるのだが、これの準備が遅延している。アロヨ大統領が選挙準備の遅延を理由に大統領選挙を延期し、自分がそのまま大統領として居座るのではないか?とも噂されている。

【参考】Aquino widens lead; veep race heats up
posted by philnews at 01:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | フィリピン大統領選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。